11月27日(日)    上佐波賀筏(晴れ)    中潮

佐波賀渡船さんが2週間ほど休まれていましたので、暫く釣行する事が出来ませんでしたが、釣行出来る様になれば爺さんの都合が悪く、なかなかうまくかみ合いません。27日の日曜日だけがうまくかみ合いそうなのですが、仕事をされておられる釣り人さんに悪いですので、出来るだけ土日曜、祭日は避けるようにしているのですが、今回は迷惑を顧みずに27日の日曜日に釣行する事にしました。自宅を3時30分頃に出発します。国道の温度表示は8℃を表示しています。前回よりもかなり気温が高いです。安全運転で舞鶴を目指します。今回もR9→R27→黒鯛釣具さん→佐波賀のルートで車を走らせます。黒鯛釣具さんでオキアミLL1パック、サナギ小1袋、サナギミンチ1袋、ヌカ2袋、黒鯛釣具さんオリジナルダンゴ中1箱を購入します。5時55分頃に佐波賀渡船さんの駐車場に到着します。到着して車の多さに爺さんビックリです。釣り人さんもすごく多いです。さすが日曜日です。爺さんの後からも車が到着します。車の数は10台くらいあると思われます。釣り人さんも10名は超えていると思われます。防寒着を着込んで荷物を船に積み込みます。何時もの検温を済ませて、渡船代3000円を支払います。爺さんを含めて6名の上佐波賀組を乗せて出船です。

6時30分頃、上佐波賀筏群に到着します。先ずは12番筏に1人の釣り人さんが上がられます。続いて3.5番筏に2人の釣り人さんが上がられます。続いて6番筏に1人の釣り人さんが上がられます。続いて7番筏に1人の釣り人さんが上がられます。最後に爺さんが8番筏に上がります。筏に上がり海の色を見ますと、湾奥の筏にしては透明度がよいように思います。釣座位置を前回と同じように北向きに構える事にします。しかし北向きの竿下は根掛が頻発しますので、錘なしのフカセで対処すれば何とかなるかも知れません。爺さんの腕では少々心配です。荷物の整理を終えてから、ゆっくりと仕掛けの準備をします。(タックルは竿 1.58m リール China Reel ライン 1.75通し 錘り なし 鈎 伊勢尼10号)

7時15分頃からかかり釣りを開始します。刺し餌はオキアミ、サナギ、コーンを組み合わせての抱き合わせでチヌを狙います。先ずはオキアミサナギの抱き合わせをハリスダンゴで投入します。着底。暫く静観していますと“コツコツ”弱い穂先を押さえ込まない反応が出ます。オキアミを取られたようです。まだサナギが残っている筈ですので、穂先の動きに神経を集中します。しかし穂先が反応を捉える事は有りません。ラインを巻いて確認します。刺し餌のサナギが無傷で鈎についています。次はオキアミコーンの抱き合わせをハリスダンゴで投入します。着底。暫く静観していますと“ゴツゴツゴツ、ゴツゴツゴツ、グー”強い反応から大きく穂先を押さえ込んで来ます。即、立ち上がって大合わせを入れます。“ガツン”と、竿を持つ手に衝撃が伝わって来ると思ったのですが、衝撃が竿を持つ手に伝わって来ません。でも魚が鈎掛かりした感触が伝わって来ます。海面に姿を現したのはチャリコでした。ハリスダンゴでの反応からチヌと思ったのですが、残念ながらエサ取りのチャリコでした。手返しを続けます。

刺し餌のオキアミは取られますが、サナギ、コーンには反応がすごく遠いです。7時40分頃、オキアミコーンハリスダンゴを投入します。着底。ダンゴを突く魚が現れる事は有りません。ダンゴが自然に割れます。潮の流れで徐々に穂先に負荷が掛かって来ます。“コツコツ、グー”強い反応から穂先を押さえ込んで来ます。即、立ち上がって大合わせを入れます。何か鈎掛かりしました。海面に姿を現したのはガシラでした。ひたすら手返しを繰り返しますが、相変わらずサナギ、コーンへの反応が遠いです。筏の動き、底潮の流れで頻繁に根掛しだします。錘なしのフカセでチヌを狙っているのですが、やはり腕が腕ですので障害物をうまくかわせないようです。まだまだ修行が足らないようです。8時30分頃からオキアミにも反応しなくなってしまいます。困った事です。ひたすら手返しを繰り返します。

手返しを早めたのが効いて来たのか、9時10分頃からダンゴに反応する魚が現れます。ボラで有れば嬉しいのですが、イメージしていますダンゴ突きには程遠い単発的なダンゴ突きです。しかしダンゴ突きが出だしましたので手返しにも力が入ります。この頃よりサナギが皮だけになって上がり出します。ハゲが反応しだしたようです。ハゲが反応しだしましたので、刺し餌をダンゴに包んで投入する事にします。9時30分頃、オキアミコーンの刺し餌をダンゴに包み投入します。着底。何かがダンゴを突いていますが、ダンゴを割るほどの高活性では有りません。ダンゴが自然に割れて刺し餌が飛び出します。“コツコツ、グー”軽い反応で穂先を押さえ込んで来ます。即、大合わせを入れます。何か針掛かりしました。海面に姿を現したのは良型のアジでした。30手前くらいのアジです。刺し餌をオキアミサナギの抱き合わせにしても、ダンゴから抜けると良型のアジが喰って来ます。良型アジの群れが回って来たようです。良型アジや根掛に翻弄されて時間だけが過ぎて行きます。ひたすら手返しを繰り返します。

ハッとする事もなく12時になりましたので昼ご飯を頂きます。今日も助六寿司の昼ごはんです。風の強い中ですが、日も差していますので、紅葉を眺めながらのんびりと頂きます。13時20分頃から午後のかかり釣りを開始します。抱き合わせの刺し餌でオキアミを使用する時はダンゴに包み、抱き合わせのサナギコーンはハリスダンゴにする事にします。午後からもダンゴ突きが出ています。ダンゴを突かれた時の穂先の動きから、ダンゴを突いているのはボラのようです。ボラを掛けないように注意しなくてはいけません。ハゲも活性が不安定です。サナギを啄んだり啄まなかったりと安定感に欠けます。13時15分頃、オキアミサナギの抱き合わせをダンゴに包み投入します。着底。“ゴンゴンゴン、ゴンゴンゴン”ボラがダンゴを突いています。ボラにダンゴを割られる事なく自然に割れます。刺し餌のオキアミサナギの抱き合わせが飛び出します。“コツコツ”オキアミを取られたようです。まだサナギが残っている筈ですので、潮の流れで西方向に動く刺し餌のサナギに穂先でついて行きます。“コツコツ、グー”穂先が鋭く押さえ込まれます。即、立ち上がって大合わせを入れます。“ガツン”心地よい掛け合わせた時の衝撃が竿を持つ手に伝わって来ます。立ち上がった分一気にラインを巻いて底を切ります。竿を起こした時の感触から、掛けてはいけないボラを掛けたようです。それも大ボラを掛けたようです。ボラのクソ馬力に付き合わされます。立ち上がって必死でラインを巻きます。腕がだるいです。必死のやり取りでようやく海面直下に魚影を確認します。やはり大ボラです。それも尻尾掛かりをしています。なかなか竿下に持って来られない筈です。無事海面に浮かせてタモに収まります。腕がだるいです。

14時頃にも大ボラを掛けてしまいます。懲りない爺さんです。困った事です。ひたすら手返しを繰り返します。14時30分頃からまたまた良型アジが回って来たようです。サナギやコーンを銜えて海面に姿を現します。アジの活性の高さに触発されて、チヌの喰いっ気のスイッチが入ってくれたら嬉しいのですが、爺さんが考えているようには事が動くはずもありません。粘り強く手返しを繰り返しますが、チヌと思われる反応を穂先が捉える事が出来ません。16時前頃から急激にハゲと思われる魚の活性が落ちてしまいます。サナギやコーンが無傷で上がって来ます。時々オキアミも無傷で上がり出します。夕時合のワンチャンスに賭けている爺さんですが、苦しい状況に追い込まれてしまいました。また潮が東西によく動きますので、根掛が頻発する事でイライラがつのります。まだまだ心の修行も足らないようです。困った爺さんです。5時の納竿時間まで手返しを繰り返しましたが、チヌの顔を拝む事が出来ませんでした。端境期のチヌ狙いの難しさを改めて思い知らされました。良い勉強をさせて頂きました。