2月25日(木)    上佐波賀筏(晴れのち曇り)    中潮

厳しい牡蠣チヌ狙いが続いていますが、爺さんの牡蠣チヌ狙いでは良く有る事ですので、毎釣行ごとが勉強と思っていますので、今週も釣行する事にしました。釣行先は何時もの上佐波賀です。電話を入れますと、既に爺さんの定位置の7番筏は詰まっていましたので、釣行当日に何番筏で遊ばせて頂くか考える事にしました。25日の金曜日は風も弱く時雨ない予報ですので、自宅を3時45分頃に出発します。国道の温度表示は−2℃を表示しています。今朝はよく冷え込んでいます。安全運転で舞鶴を目指します。今回もR9→R27→佐波賀のルートで車を走らせます。5時45分頃に佐波賀渡船さんの駐車場に到着します。先客さんの車が1台停まっています。周りはまだ暗いです。少し車の中で体を休めます。少し外が明るくなって来ましたので、身支度を整えるために車外に出ます。身支度を整えていますと、船頭さんが到着されます。先客さんや船頭さんと朝の挨拶をお互い交わします。何時もの検温を済ませて、渡船代3000円、牡蠣ロープ1本分の料金1500円を支払います。先客さんと爺さんを乗せて出船です。

6時25分頃、上佐波賀筏群に到着します。先ずは先客さんが7番筏に上がられます。次に爺さんが4番筏に上がります。筏に上がり海の色を見ますと、湾奥の筏にしては透明度が少し良いように感じます。おそらく海水温度がチンチンに冷えているためではないかと思われます。今日は船頭さんに分けて頂く牡蠣が有りませんでしたので、先ずは牡蠣ロープを引き上げて、コレクターから牡蠣を剥がす作業から始めます。年を重ねた体には牡蠣ロープの重さが身に堪えます。コレクターから牡蠣を剥がしながら、北向きの釣座位置付近にパラパラと牡蠣を潰して撒いておきます。以前は牡蠣をコレクターから剥がしてから、牡蠣掃除をしていたのですが、この作業は年を重ねた爺さんの腰に凄く負担が掛かりますので、今年は牡蠣掃除をパスする事にしています。牡蠣掃除をパスしたことで、今の所、釣行出来ないほどの痛みが発生する事は有りません。牡蠣掃除は牡蠣チヌ狙いの合間に、釣座位置で牡蠣ナイフを使い掃除しています。パラパラと牡蠣ゴミが釣座位置前に落ちますので、これも撒き餌になるのではないかと考えています。釣座位置は何時もの北向きに構えます。先に釣座位置前に牡蠣を割って撒いておきます。牡蠣を撒き終えてから、ゆっくりと仕掛けの準備をします。(タックルは竿 1.37m リール China Reel ライン 2号通し 錘り なし 0.5号 鈎 伊勢尼12号)

7時50分頃から牡蠣チヌ狙いを開始します。刺し餌の牡蠣の半貝を慎重に落とし込んで行きます。徐々にタナを深くして行きますが、刺し餌の牡蠣の半貝を触って来る魚は現れません。何時ものタナに居るヒイラギも刺し餌の牡蠣の半貝を触って来ません。着底。暫く静観する事にします。静観と誘いのインターバルを長く取る事にします。海水温度が低くなって来ますと、魚たちの動きも鈍くなって来ますので、一つ一つの動作をゆっくりした方が良いのではないかと爺さんの悪い頭で考えました。爺さんの悪い頭で考えた事ですので正解かどうかは分かりません。静観している間に牡蠣掃除に精を出します。長く放置していた刺し餌を何かが啄んで居ます。“ツンツンツン、フ〜”極弱い反応です。刺し餌の牡蠣の半貝を取られたようです。ラインを巻き上げて確認します。チモトに傷が入っています。如何やらフグが啄んで居たようです。鈎をくくり直します。フグらしき反応の強さを考えますと、魚たちの活性があまり良くないようです。

ラインをくくり直して、再度、刺し餌の牡蠣の半貝を落とし込みます。相変わらず落とし込み途中での反応が穂先に出る事は有りません。着底。暫く静観しますが、穂先に反応が出る事は有りません。牡蠣掃除をする事にします。竿を床に置いて牡蠣掃除を始めます。牡蠣掃除をしながらも目は穂先から離しません。“コツコツコツ、フ〜、グー、グー、グ〜〜〜”穂先が反応しています。はっきりした啄む反応から、穂先を浮かせた後、徐々に穂先を押え込んで来ます。大慌てでゴム手袋を外して、竿を持って、十分に穂先が押え込まれた所で、立ち上がって大合わせを入れます。“ガツン”心地よい感触が竿を持つ手に伝わって来ます。手に伝わって来る感触はチヌのようです。あまり大きくはないようですが、爺さんでも楽しんでやり取りができる大きさのようです。チヌとのやり取りを楽しみながら徐々に浮かせます。海面直下に白い魚影が見えて来ました。間違いなくチヌの魚影です。海面に浮かせて無事タモに収まります。30中ほどのチヌです。有難い事です。

やはりこの時期はインターバルを長く取った方が良いのかも知れません。長くインターバルを取っている間に牡蠣掃除がはかどります。しかし穂先に反応がほとんど出ません。牡蠣を割って竿先にポロポロと撒きながら、穂先に反応が出るのを待ちます。上下の誘いを掛けますが、何時もヒイラギが陣取っています、底から1ヒロ半〜2ヒロくらいのタナでも刺し餌の牡蠣の半貝を啄んで来ません。海水温度がかなり冷え込んで居るのかも知れません。忘れた頃にヒイラギが反応しますのでドキッとします。ジビジビとした反応で合わせを入れますが、竿が空を切るだけです。この反応で合わせをあまり入れない方が良いと思うのですが、穂先に反応が出ませんとついつい合わせを入れてしまう困った爺さんです。我慢の牡蠣チヌ狙いが続きます。時間だけがゆっくりと過ぎて行きます。11時20分頃、刺し餌の牡蠣の半貝が着底してからの“ジビジビジビ…ジビジビジビ…フ〜”極弱い反応で合わせを入れて見ますと、何か鈎掛かりしました。海面に姿を現したのはやはりヒイラギでした。12時までひたすら手返しを繰り返しましたが、チヌと思われる反応を穂先に出させる事が出来ませんでした。昼ご飯を頂きます。今日もカップラーメンとパンの昼ご飯です。のんびりと頂きます。

12時30分頃から午後の牡蠣チヌ狙いを開始します。昼ご飯を頂く前に牡蠣ゴミ等を撒いておきましたので、期待を込めて、刺し餌の牡蠣の半貝を慎重に落とし込んで行きます。期待とは裏腹に午前中と同じ状況が続いています。落とし込み途中での反応が出る事なく着底します。暫く静観する事にします。インターバルを長く取ってから誘いを掛けます。上に大きく誘い上げてゆっくりと落とし込みます。漸く底から1ヒロ半〜2ヒロくらいに陣取っていますヒイラギが反応します。“ジビジビジビ…フ〜、ジビジビジビ…フ〜”穂先に反応を出させながらゆっくりと落とし込みます。しかし底近くになりますと穂先に反応が出なくなってしまいます。底までは下りて来ないようです。何が原因かは頭の悪い爺さんには良く分かりません。インターバルを長く取って静観と誘いを掛け続けます。牡蠣チヌ狙いでの無反応地獄を味わいながら手返しを繰り返します。

時間だけがゆっくりと過ぎて行きます。強い反応を見たいのですが、穂先にはめったに反応が出る事は有りません。穂先に反応が出てもジビジビとしたヒイラギの反応ばかりです。むき身にすればヒイラギが反応してくれるのですが、ヒイラギ狙いでは有りませんので、残る刺し餌の牡蠣の半貝で手返しを繰り返します。時間だけがゆっくりと過ぎて行きます。夕時合を期待して手返しを続けます。期待していました4時頃の時合も無反応で過ぎてしまいます。残り1時間、竿先に牡蠣を割ってパラパラ撒きながら、チヌからの反応をひたすら待ち続けます。祈るような気持ちで穂先を凝視しますが、チヌと思われる強い反応が出る事は有りません。納竿の5時までひたすらチヌからの反応を待ち続けましたが、残念ながら、再度、チヌに刺し餌を喰わせる事が出来ませんでした。毎年経験します牡蠣チヌ狙いでの無反応地獄、今年は特に無反応な時間帯が多いように感じます。何とかしなくてはならないのですが、悪い頭の爺さんには良い知恵が浮かびません。まだまだ修行が足らないようです。次回に期待したいです。

釣果:チヌ1枚 34.5cm