11月27日(水)    上佐波賀筏(晴れ後曇り)    大潮

佐波賀渡船さんがしばらく休まれていましたので、爺さんの釣行間隔も空いてしまいました。27日は海の状況が穏やかと予想されますので、久しぶりに上佐波賀に釣行する事にしました。自宅を3時30分頃に出発します。国道の温度表示は9℃を表示しています。安全運転で舞鶴を目指します。今回もR9→R27→白鳥街道→黒鯛釣具さん→佐波賀のルートで車を走らせます。黒鯛釣具さんでオキアミLL1パック、サナギ小1袋、サナギミンチ1袋、ヌカ2袋、黒鯛釣具さんオリジナルダンゴ中1箱を購入します。5時45分頃に佐波賀渡船さんの駐車場に到着します。先客さんの車が1台停まっています。先客さんとお互い朝の挨拶をかわします。身支度を整えて荷物を船に積み込んでおきます。6時15分頃に船頭さんが到着されます。お互い朝の挨拶をかわします。渡船代3000円を支払い、私ともう1人の釣り人さんを乗せて出船です。

6時15分頃、上佐波賀筏群に到着します。先ずは私が7番筏に上がります。もう1人の釣り人さんは下佐波賀に向かわれます。筏に上がり海の色を見ますと、湾奥の筏にしては少し透明度が良いように感じます。先ずはフロートに付いています牡蠣を少しだけ頂きます。イガイも少しですが付き出して来ました。今日の釣座位置とします北向きに、先ずはイガイや牡蠣を割ってパラパラと撒いておきます。次に荷物を釣座位置とします場所に、使い勝手の良いように配置して整理整頓します。次に山々の紅葉を見ながら、ゆっくりと仕掛けの準備をします。(タックルは竿 1.58m リール バイキング筏-44 ライン 1.75号通し 錘り なし 3B 鈎 伊勢尼10号)

6時30分頃からかかり釣りを開始します。牡蠣の半貝を刺し餌にして筏の彼方此方を探ってみる事にします。先ずは南側の東端で牡蠣の半貝を落とし込んで見ます。1ヒロ、1ヒロ、慎重に落とし込んで行きます。落とし込み途中での反応が穂先に出る事は有りません。着底。暫く静観しますが、刺し餌の牡蠣の半貝を触って来る魚は居ないようです。上下の誘いを何度も掛けていますと“コツコツコツ、コツコツコツ”刺し餌の牡蠣の半貝を啄んで居る弱い反応が穂先に出だします。反応に合わせて穂先を送り込みますが、穂先に出ています反応が送り込みについて来ません。如何やらエサ取りが刺し餌の牡蠣を啄んで居るようです。合わせのタイミングを見計らっている間に刺し餌の牡蠣の半貝を取られます。再度同じ所に落とし込みましたが、刺し餌の牡蠣を触って来る魚が出てくる事は有りませんでした。刺し餌の牡蠣の半貝で筏の彼方此方を探りますが、穂先に魚の反応が出る事は有りませんでした。

8時10分頃からダンゴ釣りに切り替える事にします。今日もオキアミサナギ、オキアミコーン、サナギコーンの抱き合わせを刺し餌にしてチヌを狙う事にします。先ずはオキアミサナギの抱き合わせを刺し餌にしてダンゴに包み投入します。着底。ダンゴを突く反応が穂先に出る事は有りません。ダンゴが自然に割れて刺し餌が飛び出します。“コツコツ”刺し餌のオキアミを取られたようです。まだサナギが残っているはずですので、次に穂先に出る反応に備えて身構えます。しかし穂先に反応が出る事は有りません。上下の誘いを頻繁に掛けますが、穂先が反応を示す事は有りません。刺し餌を取り替えて投入しますが、穂先が反応を示す事は有りません。数投目で“ゴンゴンゴン…ゴンゴンゴン…”ボラらしきダンゴを突く反応が出だします。ボラらしき反応が出だしましたので手返しにも力が入ります。ダンゴが割れてからのジビジビした反応で合わせますと、良型のウマズラが鈎掛かりして海面に姿を現します。ダンゴが割れてからの上への誘いで、ヒイラギが刺し餌を銜えて海面に姿を現します。底潮の流れに乗せて刺し餌を送って行きますと、穂先を大きく押え込んで良型のアジが刺し餌を銜えて海面に姿を現します。底付近が賑やかになって来たようです。

ボラと思われるダンゴ突きが1投毎に出ればいいのですが、気まぐれなボラのようで、ダンゴを突いたり突かなかったりとダンゴ突きが安定しません。刺し餌もサナギやコーンには殆ど反応を示す事は有りません。ひたすら手返しを繰り返します。手返しを繰り返していますと、底に沈んでいますラインを引っ掛けてしまいます。長いラインのようで海面まで上がって来ます。ラインを手繰り上げていますと、リールが付いた竿が海面に姿を現します。ビックリです。リールはシマノの両軸です。竿とリールを自販機の横に立て掛けて置きましたので、心当たりの有る方はご確認頂きたいと思います。ウマズラ、ヒイラギ、アジに翻弄されながら手返しを続けましたが、これといった山場もなく昼を迎えてしまいます。腕のなさを痛感します。気分を変えるために昼ご飯を頂く事にします。今日も助六寿司の昼ご飯です。穏やかな天候ですのでのんびりと頂きます。周りの山々が紅葉で美しいです。

1時15分頃から午後のかかり釣りを開始します。午後からも抱き合わせの刺し餌で手返しを繰り返します。海面直下に良型サヨリの群が現れます。サヨリも大きくなりました。サヨリの群の近くに大きな魚が見えます。よくよく見ますと大きなチヌです。今回もチヌが浮いて居るようです。試しにオキアミやコーンやサナギをパラパラと落としてみますが、落ちてくるものには興味があるようで、近くまでは寄って来るのですが口にはしません。反転して筏の中に入って行きます。前回もそうでしたが、チヌが浮いてしまいますと、爺さんの腕では、底で刺し餌を喰わせるのはかなり厳しい状況のように感じます。悪い頭で色々考えますが、オキアミ、サナギ、コーンに興味を示さないチヌにどうすれば喰って貰えるかよい知恵が浮かんで来ません。ひたすら手返しを繰り返します。1時30分頃から底での反応がなくなってしまいます。一気に魚たちの活性が落ちたようです。ダンゴが割れてからの上への誘いを掛けますと、底から1ヒロ〜1ヒロ半くらいの所に居るヒイラギが刺し餌を啄んで来ます。牡蠣チヌ狙いの時と同じタナです。2時前、久しぶりにボラがハリスダンゴを突いてくれます。ボラにダンゴを割られる事なく自然に割れます。“ジビジビジビ…クー”穂先を押え込む反応が出ます。即、大合わせを入れます。“ガツン”心地よい感触が伝わって来ます。一気に竿を起こします。竿を起こした感触はボラです。それも巨ボラを掛けたようです。なかなか底を切れません。ボラの動きを竿でためて耐えていますと穂先が跳ね上がります。鈎が外れたようです。ボラのクソ馬力に付き合わなくて良かったです。2時過ぎ、オキアミコーンの抱き合わせをハリスダンゴで投入します。着底。ボラを掛けましたのでダンゴ突きが出ません。ダンゴが自然に割れます。“コツコツ、クー”穂先を鋭く押え込んで来ます。即、大合わせを入れます。期待とは裏腹に軽いです。チャリコを掛けたようです。海面直下の魚を見てビックリです。小チヌが反転を繰り返しています。海面に浮かせて無事タモに収まります。カウントサイズでは有りませんが、相手をしてくれた事に感謝したいです。

小チヌとは云へ、チヌが刺し餌を喰って来てくれましたので手返しにも力が入ります。次の1投でも同じような反応が穂先に出ましたので、即、大合わせを入れましたが、海面に姿を現したのは良型のガシラでした。その後、底ではまたまた反応がなくなってしまいます。厳しい時間が延々と続きます。ひたすら手返しを繰り返します。相変わらず大きなチヌが竿先の海面下でウロチョロしています。この時期は春先と同じような海の状況なのかも知れません。上を意識してのかかり釣りをしなくてはいけないのかも知れません。ただ前回もそうでしたが、刺し餌をパラパラと撒いてもチヌが喰って来ませんので頭が痛いです。何とかカウントサイズのチヌが来て欲しいと強欲な事を考えながら手返しを繰り返します。しかし底では全く反応が出る事は有りません。夕時合を期待してひたすら手返しを繰り返しますが、チヌと思われる反応が穂先に出る事は有りません。5時の納竿までひたすら手返しを繰り返しましたが、カウントサイズのチヌが刺し餌を喰ってくる事は有りませんでした。まだまだ修行が足らないようです。

釣果:小チヌ1枚 23cm