4月4日(火)    吉田カセ(晴れ)    小潮

前回の釣行で、爺さんの牡蠣チヌシーズンが終わったと考えていたのですが、今シーズンの初めに牡蠣チヌ専用で使用していました穂先が折れてしまい、竿屋さんに硬質グラスソリッドで新たに穂先を作って頂いていたのですが、3月末に出来上がりましたので、何時ものかかり釣りの虫が騒ぎだして、新しく作って頂いた穂先の性能を確かめたいことを理由に釣行を企てました。釣行先を何処にするか考えましたが、好調が続いています吉田に釣行する事にしました。自宅を5時頃に出発します。国道の温度表示は4℃を表示しています。今回はR9→R27→吉田のルートで車を走らせます。安全運転で舞鶴を目指します。6時20分頃に吉田の駐車場に到着します。今回は渡船たかし丸さんにお世話になります。先客さんが1人居られます。お互い朝の挨拶を交わします。身支度を整えていますと次々と釣り人さんが到着されます。さすが好調を維持しています吉田です。先着順に渡船ですので爺さんは1番船での渡船です。今回はカセでのかかり釣りを予定していますので、カセに乗って先客さんと2人で出船です。

7時20分頃に吉田筏群に到着します。カセを着ける場所を指定されます。C列の西から2番と3番筏の間です。船頭さんの指示を間違って解釈してしまい、3回目でようやく船頭さんの指示された場所にカセを掛けます。この場所では直接筏にカセを掛けてはいけないようです。先ずは船頭さんから受け取りました牡蠣の大掃除からです。久しぶりの牡蠣掃除です。防寒着をドロドロにしながら牡蠣掃除に励みます。8時30分頃に漸く牡蠣掃除を終える事が出来ました。ものの見事に全面に泥が飛び散って見るも無残な状態です。相変わらず牡蠣掃除の素質はないようです。釣座位置を北向きに構えます。海の色を見ますとかなりの透明度です。底まで見えるのではないかと思うくらいの高透明度です。先ずは釣座位置付近に牡蠣ゴミの1/3をドバーと撒きます。牡蠣も割って上撒きして置きます。ゆっくりと仕掛けの準備をします。(タックルは竿 1.36m リール バイキング筏-44 ライン 1.75号通し 錘り なし 鈎 海津12号)

8時40分頃からかかり釣りを開始します。何時ものように牡蠣の半貝を刺し餌にして1ヒロ、1ヒロ、慎重に落とし込んで行きます。徐々にタナが深くなって行きますが、刺し餌の牡蠣の半貝が何時までも見えています。これだけ透明度が高い状態では、厳しいかかり釣りを余儀なくされそうな嫌な予感がします。着底。暫く静観しますが穂先にが反応する事は有りません。誘いを掛けます。上に大きく誘いを掛けてゆっくり落とし込んで行きます。着底。穂先に反応が出ません。誘いを掛けます。穂先に反応が出る事は有りません。しつこく誘いを掛けていますと、”ジビジビ…ジビジビ…ジビジビ…”極弱い反応が穂先に出ています。チヌの反応とは思えませんが、何時チヌアタリに変わるか分かりませんので身構えます。しかしほんの一瞬の反応で、その後は全く穂先が反応を示す事は有りません。刺し餌を底で切って、再度、刺し餌の牡蠣の半貝を落とし込みます。

ひたすら手返しを繰り返しますが、穂先に反応が出る事は有りません。無反応地獄が早朝から始まっているようです。ここ吉田での牡蠣チヌ狙いでは、どの様な撒き餌の仕方で、タイミングで、どの様な反応で、刺し餌を喰って来るのか全く分かりませんので、穂先に反応が全く出ませんが、常に穂先の動きに神経を集中していなくてはいけませんので、厳しいかかり釣りを余儀なくされてしまいます。常にここ吉田に通われて居られる釣り人さんならば、どの様な撒き餌の仕方で、タイミングで、どの様な反応で、と云う事が分かられて居られると思うのですが、吉田初心者の爺さんは全く分かりませんので、常に緊張状態を持続していなくてはなりませんので疲れます。「我慢!!、我慢!!」自分自身に言い聞かせながらかかり釣りを続けます。    

余りの反応のなさに、9時20分頃、牡蠣ゴミを少し撒きます。牡蠣ゴミを撒きますと小アジの群れが乱舞し出します。小アジの群れを見て少しホッとします。4月の厳しい春の海を強いられていましたので、生命体を見る事が出来てなぜか心が和みます。我慢強く手返しを繰り返します。10時頃、ブログナガの下手っぴチヌつりのナガさんが登場されます。ナガさんの方をジッと見ていたのですが、気づかれずに爺さんの前方を通過されて行かれます。長い間お会いしていませんので仕方が有りません。釣果期待しています。ナガさんの釣果は釣行記で確認して下さい。ナガさんが来られましたので、気合を入れ直してかかり釣りを続けます。しかし穂先が反応する事は有りません。今日の昼ご飯はパンですので、反応のでない間にパンを齧りながらかかり釣りを続ける事にします。12時40分頃、落とし込んだ刺し餌の牡蠣の半貝に反応が出ませんので、上下の誘いを頻繁に掛けていますと、フ〜と穂先にかかつています負荷がなくなります。即、立ち上がって大合わせを入れます。グラグラとカセが揺れます。カセと云う事を忘れていました。”ガツン”と心地よい感触が伝わって来ると思ったのですが、チヌのような感触では有りません。でも何か鈎掛かりしています。海面に姿を現したのは甲イカでした。前回はタコで今回はイカです。ガックリです。

前回から巡り合わせが悪いようです。巡り合わせが良い時は、タコやイカではなくてチヌが鈎掛かりしてくれるのだと思います。掛かり釣りを続けていればその内に巡り合わせが良くなると思っていますので、今の現状は我慢する事を覚える練習と思い、ひたすら穂先の動きに神経を集中します。1時頃、穂先に”ジビジビ…ジビジビ…ジビジビ…”極弱い反応が出だします。少し状況が変わって来たのかも知れませんので、注意深く穂先の動きに神経を集中します。しかし穂先に変化が出たのはこの一時だけで、その後はまたまた無反応地獄になってしまいます。手返しを繰り返しても繰り返しても穂先に反応が出る事は有りません。粘り強く、5時と決めています納竿時間まで手返しを繰り返しましたが、残念ながらチヌに刺し餌を喰わせる事は出来ませんでした。まだまだ修行が足らないようです。今日の目的であります穂先の調子を見る件に関しては、爺さんが思い描いていた通りの仕上がりになっていました。有り難い事です。次回の出番は12月からの牡蠣チヌシーズンです。暫く体のメンテをして、イ貝チヌ狙いに的を絞りたいと思っています。